挙式料に料理、衣装屋引き出物など結婚式には多くの必要アイテムがあり式場見学の際にもらう見積もりには全ての費用が入っていないことも。
そこで今回の記事では結婚式にかかってくる費用をカテゴリ別にご紹介。
全国的な相場を一覧表にして解説していきますので、これから結婚式を挙げよう!と考えている方はぜひ最後までご覧いただき、参考にしてみてください。
久留米・鳥栖エリアの結婚式費用相場
久留米・鳥栖エリアの代表的な8会場の結婚式費用相場を一覧表にまとめました。
| 式場名 | 60人と仮定した場合の費用 |
|---|---|
| マリーゴールドプルミエ | 200万〜270万 |
| ブリーズレイプライベートテラス | 240〜300万 |
| ララシャンスベルアミー | 260〜330万 |
| ロイヤルパークアルカディア | 260〜330万 |
| モーリアクラシック | 200〜250万 |
| アンジェラフォンティーヌ | 280〜340万 |
| グリーンヒル | 220〜260万 |
| 翠香園ホテル | 180〜250万 |
結婚式費用は全国的にも大きな変動があるわけではなく、個々人のこだわりや招待人数によって大きく金額は変わってきます。
ただしこちらは平日料金での概算価格であり、挙式日によって金額は大きく変動してくるので注意が必要です。
正確な金額はぜひ、ブライダルフェアに訪れて確認してみましょう。
次の章からは上記の金額の細かな詳細、費用相場を見ていきたいと思います。
会場に関わる費用相場は?
ではまずはじめに結婚式の会場の関わる費用相場をみていきましょう。
大きなカテゴリで分けると以下の4つの項目になります。
- 挙式料・装飾
- 会場費
- スタッフ・設備費用
- 挙式の演出
それぞれ1つずつみていきましょう。
挙式料・装飾
挙式料は挙式のスタイルや、歌・演奏などの内容によって大きく変動してきます。
また、同じ人前式でも披露宴会場で行うものなのか、それともチャペルで行うものなのかによって費用は変わります。
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| キリスト教式 | 平均345,000円 |
| 人前式 | 平均268,000円 |
| 神前式 | 平均362,000円 |
また、ここにチャペルの装花の料金がかかってきます。その装花が造花なのか生花なのかによっても費用は変わりますので確認が必要です。
会場費
こちらは披露宴会場や控室などの料金です。
会場使用料の中にゲストの控室やブライズルームの費用を含む会場もあるので確認が必要になります。
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| 会場使用料 | 平均243,000円 |
| 控室料 | 平均29,000円 |
| ブライズルーム使用料 | 平均25,000円 |
スタッフ・設備費用
結婚式の運営には当日のスタッフや設備が必要になります。
サービス料の目安は会場や設備費、飲食代などの合計の10%が目安です。
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| サービス料 | 平均178,000円 |
| 司会者 | 平均78,000円 |
| 音響照明料 | 平均64,000円 |
| プロジェクター使用料 | 平均44,000円 |
| テーブルコーディネート料 | 平均61,000円 |
挙式の演出
最後に挙式の演出で関わってくる結婚式定番の演出費用です。
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| フラワーシャワー | 平均14,800円 |
| バルーンリリース | 平均43,000円 |
| ブーケトス | 平均5,600円 |
衣装・美容に関わる費用相場は?
次にみていくのが結婚式で最も重要と言っても過言ではない衣装・美容に関わる費用相場です。
大きなカテゴリで分けると以下の4つの項目になります。
- 花嫁衣装
- 花婿衣装
- 美容関連
それぞれ1つずつみていきましょう。
花嫁衣装
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| ウエディングドレス | 平均279,000円 |
| カラードレス | 平均237,000円 |
| 白無垢 | 平均209,000円 |
| ブーケ(一個あたり) | 平均31,000円 |
| ベール | 平均13,600円 |
| ティアラ | 平均16,600円 |
| 花冠 | 平均10,700円 |
着数は1〜2着が平均。1着の目安は20万〜35万円の間を行き来する結果となりました。
人によってはウエディングドレス、カラードレス、和装に白無垢と4着以上を着回す人もおり、金額の振れ幅は大きいと言えます。
花婿衣装
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| タキシード | 平均129,000円 |
| フロックコート | 平均146,000円 |
| 紋付袴 | 平均104,000円 |
| シャツ | 平均10,000円 |
| タイ | 平均6,900円 |
| グローブ | 平均1,500円 |
| 靴 | 平均25,000円 |
こちらも着数の平均は1〜2着ほど。それぞれの衣装の中心価格は15万円ほどです。
美容関連
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| エステ | 平均98,000円 |
| シェービング | 平均11,700円 |
| ヘアメイクリハーサル総額 | 平均22,500円 |
女性は特に結婚式当日は自分史上最高の綺麗なスタイルで迎えたいと考えるもの。
そのため最も高額なのは女性のエステに使う金額になってきています。
アイテム・演出・プログラムに関わる費用相場は?
最後に見ていくのは料理などのゲストのおもてなし費用です。
大きなカテゴリで分けると以下の4つの項目になります。
- 料理・ケーキ・飲み物
- 写真・ビデオ撮影・映像演出
- ギフト
- 装花・装飾・ペーパーアイテム
それぞれ1つずつみていきましょう。
料理・ケーキ・飲み物
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| 料理(一人当たり) | 平均15,900円 |
| ウエディングケーキ(一人当たり) | 平均1,100円 |
| デザートビュッフェ(一人当たり) | 平均1,400円 |
| 子供料理(一人当たり) | 平均4,300円 |
| 飲み物(一人当たり) | 平均4,200円 |
| ウェルカムドリンク(一人当たり) | 平均1,100円 |
| 乾杯用ドリンク(一人当たり) | 平均1,000円 |
料理は主に選ぶ食材は品数、コースによって価格が大きく変動します。
子供用の料理も複数用意している式場がほとんどなので、年齢に適したコースを選びましょう。
写真・ビデオ撮影・映像演出
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| 当日スナップ写真 | 平均222,000円 |
| 当日ビデオ撮影 | 平均200,000円 |
| 当日記念写真 | 平均16,000円 |
| プロフィールビデオ | 平均48,000円 |
| オープニングビデオ | 平均59,000円 |
| エンディングビデオ | 平均167,000円 |
2人の記念写真を挙式日以外に撮る別撮りは撮影場所や衣装の数によって費用が大きく変わるので、事前に確認をしておきましょう。
ギフト
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| 引き出物(一人当たり) | 平均5,600円 | 引き菓子(一人当たり) | 平均1,300円 | プチギフト(一人当たり) | 平均290円 | 紙袋(一枚当たり) | 平均340円 | 親への記念品 | 平均35,000円 |
引き出物の数や翔金額は地方差がありますが、両親に対しての感謝の品は最も費用をかけるポイントになっているようです。
装花・装飾・ペーパーアイテム
| カテゴリ | 金額 |
|---|---|
| 招待状 | 平均400円 | 席次表 | 平均380円 | プロフィールパンフレット | 平均290円 | メイン卓装花 | 平均76,000円 | ゲスト卓装花 | 平均9,800円 | ウェルカムアイテム総額 | 平均17,000円 |
感動の結婚式のお土産としてゲストのお土産になることも多いペーパーアイテム。
こちらもこだわり費用の中に分類されるので、、2人で話し合い費用を決めましょう。
まとめ
結婚式の費用は2人がどんな結婚式にしたいのかによって金額は大きく変わってきます。
また、費用には大きく分けて次の3つの項目が存在します。
- 会場に関わる費用
- 衣装・美容に関わる費用
- アイテム・演出・プログラムに関わる費用
ある程度、結婚式の費用相場を事前に押さえておけば式場見学の際にも効果的な質問ができるようになるはずです。
そのため、今回の記事を繰り返し読みながら、どこにお金をかけていきたいのか2人で話し合ってみることをおすすめします。

